こんにちはミッシェルです。
ストレスで仕事が進まない。
何か恐怖観念がある。不安である。
ストレスを無くしたい…
私は仕事や、趣味のサークルでもストレスを抱え、体に異常が出るほど
辛いときがありました。
そんな誰もが感じるストレスの
対処法を5つ(実体験済み)をご紹介します。
① 解決できることは早く取り組んで、終了させる
② 自分の力では無理だと認め、ネガティブ要素から離れる
③ 読書をする
④ 自分の興味があることに力を入れる
⑤ 物事には時間が必要と心に留めておく
① 解決できることは早く取り組んで、終了させる
目の前の仕事に集中してみましょう。
先手を打ち、段取りを組んだりして、早めに現状を把握しましょう。
(少しでも見通しが立つと精神的に安心できます。)
ネガティブな感情で頭がいっぱいになる前に
できることは早めに対処し、終わらせてしまいましょう。
② 自分の力では無理だと認め、ネガティブ要素から離れる
諦めも肝心な時があります。
今までにできるだけの我慢や努力はしてきたはずです。
自分の力ではどうしようもないことに悩む時間を止めて
今後の策を講じましょう。
(人はそんなに強くないから、無理はしない。ここで無理をすると
体に異変が出てきますので注意してください。)
ネガティブ要素・環境からも意識的に離れ、自分の快適な場所
に身をおき、自分の中の新たな分野を開拓しましょう。
③ 読書をする
読書は、視野を広げるのに最適です。
読みたい本を読んで、リラックスしてみてください。
いろいろな人の本を読んでいくと自分の視点にはない新しい発見があります。
何かの参考になったりと、気分転換に楽しんで読んでみてください。
④ 自分の興味があることに力を入れる
視野を広げて、柔軟に考えてみましょう。
自分の興味のあることに取り組む時間も大切です。
仕事以外の時間で
まだやったことのない分野を
勉強してみて、次のステップに進んだり、面白いなぁと感じたりと
有意義な時間を過ごしてみてください。
自分の中で大事なものを育てていくような感じです。
⑤ 何事も時間が必要と心に留めておく
新しいことを始めても
何事もすぐにうまくいくことは少ないです。
理想が高すぎて、自分へ期待をし過ぎると疲れてしまいます。
心の揺さぶりに振り回されることなく
何事も時間がかかると、心に留めておきましょう。
(急にとか、急いでとか、こころが病みます。)
ストレスの感じ方には個人差が有りますので、上記はあくまでも
一例です。
まとめ:ストレスの力に反発しない
① 解決できることは早く取り組んで、終了させる
② 自分の力では無理だと認め、ネガティブ要素から離れる
③ 読書をする
④ 自分の興味があることに力を入れる
⑤ 物事には時間が必要と心に留めておく
自分の心と体はかけがえがないものです。
ストレスも
他の病気と同様に、前向きな対処法で改善し
健康を維持しながら生きて行きましょう。
よかったら参考にしてみてください。