こんにちはミッシェルです。
なぜ人は努力するのか。
努力をしよう。努力は大事。努力しないと結果が出ない…
私もそう思います。そう言われて来ました。
しかし、人生に疲弊しているあなた、これを期にやめませんか。
なぜ、努力をしない選択がいいのか、掘り下げて行きたいと思います。
今回の記事は
努力をしたくない人向けです。
まずは、結論から
結論: 好きなことをすると努力が要らなくなる。
目次:
1.嫌いなことも好きだとか、興味があるということに変化させる。
2.嫌なことに使う時間を最低限にする。
それでは具体的に見ていきます。
1.嫌いなこと前向きに捉える
努力するは嫌なことやっているとパフォーマンスが落ちますね。
嫌なことに直面していて、やる気が起きないところを無理やり
奮起させている状態です。疲れますよね。肩も凝ります。
ですので、一旦努力するから離れてみます。
人生に大切なことという認識を高めたりマインドを前向きにした状態から
もう一度取り組んでいきます。
2.嫌なことに使う時間を最低限にする。
嫌いなことはできるだけしたくないですよね。その分好きなことに時間を割きたいのが本音
です。ですので、最小限にする工夫を予め考えておいて、それを実行するといいと思います。
時間をかけたから良いというものでもないと思うので、そのへんのけじめをはっきりさせておきます。ダラダラしないで、最短でできる方法を考えるといいと思います。
やるべきこと、やらないことなどを決めることも時間短縮になります。

まとめ)努力より、好きなこと、興味のあることをできるだけやる。
好きなことの前では、夢中になると努力以上の結果を残せるようになるので、
全力で好きなことをやったほうが、人生の幸福度も高まると思います。
おすすめ本
![]() |
マインドセット 「やればできる!」の研究 [ キャロル・S・ドゥエック ] 価格:1,870円 |