毎日楽しくないんだよね。
なんか会社もプライベートも、つまらないんだよね。
忙しくても暇なときでもそんなふうに感じてしまうこと
ありますよね。
(仕事の満足感や達成感というよりは)
純粋に楽しくしたい…
楽しく生きるコツや方法はないのだろうか…
楽しく生きたい人向け記事
まとめました。
結論
【ゆる〜く始める】楽しく生きるコツ5つ
1)自分や相手を低く見積もっておく
2)やらなきゃ病をやめる
3)自分を褒める
4)なんとなく面白くする
5)笑顔でいる
私も実践していて、以前より楽しく過ごせるようになりました。
今回は楽しく生きるコツ5つをご紹介します。
1)自分や相手を低く見積もっておく
自分と他人を低く見積もっておきましょう。
何でもできるとか、期待しているとか、重荷になります。
人は様々な感情とそれぞれの環境の中で生きています。
だらけたかったり、ラクしたかったり…
いろいろな境遇だってあります。
こんなはずじゃなかった…など
ダメさや情けなさ、不遇さを一旦認めて
そんな状況でも、少しでもできればOK!
(なにか成し遂げたら)
よく出来ていると思っておきましょう。
2)やらなきゃ病をやめる
やらなきゃやらなきゃと思うと、ますますやりたくなくなります。
むしろ、やらなくていいと思うと
反動で、やりたくなる気分になります。
「やらなくていいけど、やるといいことあるよね。」
「誰かを、自分を幸せにするよね。」
と考えたほうが、行動に移しやすいです。
ポイント
何か終わらせたいことはメモしましょう。
メモに書いたことは最低限やると決めるとうまく片付きます。
ゲーミフィケーションをうまく活用するのもいいと思います。
-
-
ゲーミフィケーションを使って いつでもできる仕事や片付けを終わらせる
こんにちは、ミッシェルです。 割と簡単ないつでもできる仕事を早く終えたいけど やる気が出ない。 デスク周りも片付かない。むしろ散らかる…。 仕事と片付けの解決 ...
3)自分を褒める
小さな行動ができたら、自分を褒めてください。
ちょっとしたことでも褒め続けると効果倍増です。
例えば、毎日の習慣できた。よく頑張りました。えらい。
お皿を洗いました。えらい。
など、何でもいいです。
私は、ねこを褒めるのと同じくらい、やったことを褒めます。
自分の心が細胞レベルで豊かになり、やる気が出ます。
4)なんとなく面白くする
なんとなくつまらない仕事も
「その考え方おもしろいよね〜。笑」とか
「この仕事変わってておもしろいよね〜。相変わらずだよね〜。笑」
「自分頑張っているよね〜。笑」
何か面白い要素を見つけて
最後に「笑」が入る状態にすると
なんとなく面白くなってくると思います。
5)笑顔でいる
なんとなく面白くしていると、自然に笑顔が増えます。
と同時に周りの人も、瞬間的に笑顔にすることが出来ます。
無理に笑う必要はないと思いますが、
本当に笑いたいときだけ笑顔になるといいと思います。
健康にもいいと聞きますしね。
厳しくしなくていいの?
厳しくすると、気持ちが萎縮してしまうので、
長続きしませんし、集中力、注意力が一気に低下します。
それよりも、ゆるくても、一つ一つ進んでいくほうが
いいように思います。
まとめ:楽しくなると元気が出る
【ゆる〜く始める】楽しく生きるコツ5つ
1)自分や相手を低く見積もっておく
2)やらなきゃ病をやめる
3)自分を褒める
4)なんとなく面白くする
5)笑顔でいる
元気が出るモチベーションに
よかったらお役立てください。